ラベル 1 寺 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 1 寺 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年2月23日金曜日

不入道観世音

福岡県筑紫郡那珂川町の不入道観世音です。
不入道の滝付近に、いくつもの観音様、不動明王、地蔵菩薩等の石仏が安置されています。





その他の写真は、以下のリンクを参照してください。

https://goo.gl/maps/hG84Z2mbDj42


#不入道観世音
#筑紫郡那珂川町
#福岡県
#360度パノラマ
#360度カメラ
#ストリートビュー
#旅
#PANO360
#PANO360.JPN

2018年2月14日水曜日

能満寺

広島県三原市の能満寺です。
竜王山駐車場から坂を少し登ったところにあります。
小さい寺ですが、境内から瀬戸も島々を一望できます。




#能満寺
#三原市
#広島県
#360度パノラマ
#360度カメラ
#ストリートビュー
#旅
#PANO360
#PANO360.JPN

2018年2月11日日曜日

天寧寺三重塔

広島県尾道市の天寧寺三重塔です。
建築当時は五重塔であったと伝えられています。




#天寧寺三重塔
#尾道市
#広島県
#360度パノラマ
#360度カメラ
#ストリートビュー
#旅
#PANO360
#PANO360.JPN

2018年2月7日水曜日

阿伏兎観音

広島県福山市の阿伏兎観音です。
断崖絶壁の上に観音堂が建っています。
子授け、安産の観音様です。
観音堂の周りは、手すりも低く外へ傾いているので、注意が必要です。





その他の写真は、以下のリンクを参照してください。

https://goo.gl/maps/1w2a2XTvRZv


#阿伏兎観音
#福山市
#広島県
#360度パノラマ
#360度カメラ
#ストリートビュー
#旅
#PANO360
#PANO360.JPN

2018年2月4日日曜日

大日不動明王堂

広島県三次市の大日不動明王堂です。
尾関山公園の裏手の周遊道にポツンと建っていました。



#大日不動明王堂
#三次市
#広島県
#360度パノラマ
#360度カメラ
#ストリートビュー
#旅
#PANO360
#PANO360.JPN

温光寺

島根県大田市の温光寺です。
温泉津温泉の元湯の脇の路地の奥にあるお堂。薬師堂と地蔵堂が並んでいます。
霊泉があり、原爆症が治ったとの記述があります。




#温光寺
#大田市
#島根県
#360度パノラマ
#360度カメラ
#ストリートビュー
#旅
#PANO360
#PANO360.JPN

2018年1月18日木曜日

弁天堂

鳥取県倉吉市の弁天堂です。
倉吉市打吹玉川伝統的建造物群保存地区の中にある大連寺内にあります。
寺の敷地内は、ミックスカルチャーしています。





#弁天堂
#倉吉市
#鳥取県
#360度パノラマ
#360度カメラ
#ストリートビュー
#旅
#PANO360
#PANO360.JPN

2018年1月6日土曜日

成相山 成相寺

京都府宮津市の成相山 成相寺です。
元々は日本古来の山岳宗教の修験場で、日本全国にある五つの「聖の住む所」の一つです。
境内にも展望台があり、天橋立を眺めることができます。





その他の写真は、以下のリンクを参照してください。

https://goo.gl/maps/oVJLk3HJzfQ2
https://goo.gl/maps/AA8SbupGT532
https://goo.gl/maps/HrbbNowmQ2Q2


#成相山成相寺
#宮津市
#京都府
#360度パノラマ
#360度カメラ
#ストリートビュー
#旅
#PANO360
#PANO360.JPN

2018年1月5日金曜日

成相山パノラマ展望台

京都府宮津市の成相山パノラマ展望台です。
西国三十三所第28番札所の成相寺から、さらに登った場所にある展望台です。
よく知られている2か所の展望台とは、違ったアングルで見ることができます。






#成相山パノラマ展望台
#宮津市
#京都府
#360度パノラマ
#360度カメラ
#ストリートビュー
#旅
#PANO360
#PANO360.JPN

2017年12月15日金曜日

玉川洞窟観音

福井県丹生郡越前町の玉川洞窟観音です。
昔、漁師の網にかかった十一面観音が祀られています。
以前は天然洞窟に祀られていましたが、国道崩落事故により現在地に移されています。






#玉川洞窟観音
#丹生郡越前町
#福井県
#360度パノラマ
#360度カメラ
#ストリートビュー
#旅
#PANO360
#PANO360.JPN

2017年12月9日土曜日

永平寺

福井県吉田郡永平寺町の永平寺です。
曹洞宗の中心寺院(大本山)です。
出家参禅の道場でもあります。
ほとんどすべての建物が渡り廊下で繋がっています。





その他の写真は、以下のリンクを参照してください。

https://goo.gl/maps/7ayakXa2iCt
https://goo.gl/maps/weE3fTjy9E22
https://goo.gl/maps/kcDPa639wzA2
https://goo.gl/maps/UCxr7PtUVeA2
https://goo.gl/maps/xkSY4t5Nopm
https://goo.gl/maps/LFwgQ3tEwq82
https://goo.gl/maps/f762ySGhAit
https://goo.gl/maps/R6nhLx9Nebr
https://goo.gl/maps/ovQqePokEEx
https://goo.gl/maps/VsBUpCcW6iK2
https://goo.gl/maps/seUVw2feUNT2
https://goo.gl/maps/LSrSfGF7LD62
https://goo.gl/maps/sRZXX4UpUxw
https://goo.gl/maps/umqepnrNEHD2


#永平寺
#吉田郡永平寺町
#福井県
#360度パノラマ
#360度カメラ
#ストリートビュー
#旅
#PANO360
#PANO360.JPN

2017年11月3日金曜日

高岡大仏

富山県高岡市の高岡大仏です。
日本三大仏に選ばれています。
日本一の美男とも呼ばれ、銅器日本一の高岡の象徴的存在です。






#高岡大仏
#高岡市
#富山県
#360度パノラマ
#360度カメラ
#ストリートビュー
#旅
#PANO360
#PANO360.JPN

2017年10月20日金曜日

庄川大仏

富山県砺波市の庄川大仏です。
高岡大仏、小杉大仏と共に越中三大仏の一つです。




#庄川大仏
#砺波市
#富山県
#360度パノラマ
#360度カメラ
#ストリートビュー
#旅
#PANO360
#PANO360.JPN

2017年10月11日水曜日

温泉寺

岐阜県下呂市の温泉寺です。
一羽の白鷺が下呂温泉の源泉を知らせたという「白鷺伝説」に由来する寺です。
街が見渡せます。





その他の写真は、以下のリンクを参照してください。

https://goo.gl/maps/tpWWFWC71EF2


#温泉寺
#下呂市
#岐阜県
#360度パノラマ
#360度カメラ
#ストリートビュー
#旅
#PANO360
#PANO360.JPN

2017年9月18日月曜日

宝満寺

鹿児島県志布志市の宝満寺です。
明治2年廃仏毀釈によって廃寺となった創建が奈良時代と言われている「律宗秘山密教院宝満寺」の遺跡です。
昭和11年に再建され、安産祈願のお寺として有名です。






#宝満寺
#志布志市
#鹿児島県
#360度パノラマ
#ストリートビュー
#旅
#PANO360
#PANO360.JPN

2017年8月23日水曜日

阿蘇山本堂西巌殿寺奥之院

熊本県阿蘇市の阿蘇山本堂西巌殿寺奥之院です。
縁結び、特に良縁成就にご利益があるとされています。
現在、お参りはできますが、建物の傷みが激しいため堂内へは立ち入り禁止です。




#阿蘇山本堂西巌殿寺奥之院
#阿蘇市
#熊本県

2017年7月20日木曜日

瑞厳寺磨崖石仏

大分県玖珠郡九重町にある瑞厳寺磨崖石仏です。 国東半島の六郷満山を開いたといわれる仁聞(仁聞菩薩)が養老年間(717~723年)に創建したと伝えられる瑞巌寺のあった場所です。 #瑞厳寺磨崖石仏 #玖珠郡九重町 #大分県