ラベル 9 大分県 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 9 大分県 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年8月4日金曜日

慈恩の滝

大分県玖珠郡玖珠町にある慈恩の滝です。 大蛇伝説のある滝の裏側に入ることも可能な「裏見の滝」です。 #慈恩の滝 #玖珠郡玖珠町 #大分県

2017年8月3日木曜日

Azuki(あづき)

大分県日田市の天ケ瀬温泉にあるAzuki(あづき)さんです。 ランチや定食、スイーツやコーヒーなどを楽しめる和風喫茶です。 サイトは、こちらです。 #Azuki(あづき) #天ケ瀬温泉 #日田市 #大分県

あまがえる

大分県日田市の天ケ瀬温泉にあるあまがえるさんです。 軽食と雑貨のお店です。 サイトは、こちらです。 #あまがえる #天ケ瀬温泉 #日田市 #大分県

2017年8月2日水曜日

千屋

大分県日田市の千屋さんです。 古い町並みの豆田町にある日田まぶし(うなぎ)のお店です。 地元の方に薦められました。 #千屋 #日田市 #大分県

豊後森機関庫

大分県玖珠郡玖珠町にある豊後森機関庫です。 昭和4(1929)年12月開業時の駅舎で、平成25(2013)年9月リニューアルされました。 リニューアルにより、綺麗なレトロ感のある駅となっています。 #豊後森機関庫 #玖珠郡玖珠町 #大分県

2017年8月1日火曜日

竜門の滝

大分県玖珠郡九重町にある竜門の滝です。 3列2段の滝と言うのも珍しい滝で、夏季には2段目の滝は滝滑りを行えます。 #竜門の滝 #玖珠郡九重町 #大分県

2017年7月23日日曜日

豆田まちづくり歴史交流館 旧古賀医院

大分県日田市の豆田まちづくり歴史交流館 旧古賀医院です。 古い町並みの豆田町にある昭和初期の洋風建築です。 豆田まちづくり歴史交流館として公開されおり、見学無料です。 その他の写真は、こちら(グーグルマップ)です。 #豆田まちづくり歴史交流館 旧古賀医院 #日田市 #大分県

旧船津歯科

大分県日田市の旧船津歯科です。 古い町並みの豆田町にある大正初期の洋風建築です。 豆田まちづくり歴史交流館として公開されおり、見学無料です。 その他の写真は、こちら(グーグルマップ)です。 #旧船津歯科 #日田市 #大分県

2017年7月22日土曜日

咸宜園跡

大分県日田市の咸宜園跡です。 広瀬淡窓によって、天領であった豊後国日田郡堀田村に文化2年に創立された全寮制の私塾の跡です。 その他の写真は、こちら(グーグルマップ)です。 #咸宜園跡 #日田市 #大分県

ステーキハウスそのだ

大分県日田市のステーキハウスそのださんです。 大分のブランド牛、豊後牛のステーキ専門店です。 サイトは、こちらです。 #ステーキハウスそのだ #日田市 #大分県

天ヶ瀬温泉

大分県日田市の天ヶ瀬温泉です。 玖珠川沿いを中心に約20軒の旅館・民宿があります。 かつては河川敷を掘ればどこでも温泉が湧いたといい、川沿いに100円で入れる共同露天風呂があります。 サイトは、こちらです。 #天ケ瀬温泉 #日田市 #大分県

2017年7月21日金曜日

豊後森機関庫ミュージアム

大分県玖珠郡玖珠町にある豊後森機関庫ミュージアムです。 豊後森機関庫の敷地内にあります。 ミニSL列車を走らせる軌道もあります。 #豊後森機関庫ミュージアム #玖珠郡玖珠町 #大分県

2017年7月20日木曜日

瑞厳寺磨崖石仏

大分県玖珠郡九重町にある瑞厳寺磨崖石仏です。 国東半島の六郷満山を開いたといわれる仁聞(仁聞菩薩)が養老年間(717~723年)に創建したと伝えられる瑞巌寺のあった場所です。 #瑞厳寺磨崖石仏 #玖珠郡九重町 #大分県

豊後森駅

大分県玖珠郡玖珠町にある豊後森駅です。 昭和4(1929)年12月開業時の駅舎で、平成25(2013)年9月リニューアルされました。 リニューアルにより、綺麗なレトロ感のある駅となっています。 #豊後森駅 #玖珠郡玖珠町 #大分県

竜門上杉キャンプ場

大分県玖珠郡九重町にある竜門上杉キャンプ場です。 竜門の滝への通り道にあります。 #竜門上杉キャンプ場 #玖珠郡九重町 #大分県

2017年6月15日木曜日

地底博物館鯛生金山

大分県日田市の地底博物館鯛生金山です。
明治に発見された金山を使った博物館です。
坑道も長く展示物も豊富で見ごたえがあります。



その他の写真は、こちら(グーグルマップ)です。


#地底博物館鯛生金山
#日田市
#大分県